順位 | 作品名 | 出題数 |
---|---|---|
1 | 十訓抄 | 39 |
2 | 宇治拾遺物語 | 36 |
3 | 今昔物語集 | 35 |
3 | 源氏物語 | 35 |
5 | 沙石集 | 32 |
6 | わからない世界と向き合うために | 27 |
7 | 大和物語 | 23 |
8 | 水を縫う | 22 |
9 | 徒然草 | 21 |
10 | 増えるものたちの進化生物学 | 20 |
10 | 発心集 | 20 |
12 | 枕草子 | 18 |
13 | 更級日記 | 17 |
13 | 世説新語 | 17 |
15 | 古今著聞集 | 16 |
16 | この夏の星を見る | 15 |
16 | はずれ者が進化をつくる | 15 |
18 | 論語 | 14 |
18 | 「覚える」と「わかる」 | 14 |
20 | 「みんな違ってみんないい」のか? | 13 |
20 | 俊頼髄脳 | 13 |
20 | 韓非子 | 13 |
20 | いつもの言葉を哲学する | 13 |
24 | 言語の本質 | 12 |
24 | 蜻蛉日記 | 12 |
24 | 平家物語 | 12 |
24 | 大鏡 | 12 |
24 | 「利他」とは何か | 12 |
29 | 人は語り続けるとき、考えていない | 11 |
29 | 古本説話集 | 11 |
29 | 蒙求 | 11 |
29 | 知の体力 | 11 |
29 | きみの話を聞かせてくれよ | 11 |
29 | 争わない社会 | 11 |
35 | 紫式部日記 | 10 |
35 | 荘子 | 10 |
35 | 手の倫理 | 10 |
35 | 史記 | 10 |
35 | 浮世物語 | 10 |
35 | 古今和歌集 | 10 |
35 | うつほ物語 | 10 |
35 | 貞観政要 | 10 |
35 | 落窪物語 | 10 |
44 | ソノリティ はじまりのうた | 9 |
44 | 伊勢物語 | 9 |
44 | はじめての哲学 | 9 |
44 | 無名草子 | 9 |
44 | 目の見えない人は世界をどう見ているのか | 9 |
44 | 一線の湖 | 9 |
44 | なぜ科学を学ぶのか | 9 |